Research

「ナノ」と「原子」の間に潜む、新たな機能を拓く

効率的なエネルギー貯蔵システムや革新的な物質生産プロセスの開発は、持続可能な社会の達成に向けて、化学者の貢献が望まれる大きな課題です。私たちは、複数の金属原子が集まって働く化合物(クラスター)を触媒や機能性マテリアルとして用いて、これらの問題にアプローチしようと考えています。大木研究室では特に、クラスターを原子レベルで制御して合成する新しい方法を生み出し、得られたクラスターを、CO2 やN2 の還元といった高難度反応に応用すべく、研究を進めています。

EXPLORING NEW FUNCTIONS BETWEEN "NANO" AND "ATOM"

Efficient energy storage systems and innovative material production processes are significant challenges requiring chemists' contributions toward achieving a sustainable society. To address these issues, we consider using compounds (clusters) where multiple metal atoms work cooperatively as catalysts or functional materials. In the Ohki laboratory, we have developed new methods to synthesize and control clusters at atomic precision, and we are researching to apply these clusters to difficult chemical conversions such as CO2 and N2 reduction.